子どもの矯正相談で一番多い症状です。永久歯の上下の前歯が生えてくる時期から多くの場合あらわれます。
叢生は見た目も気になりますが、歯と歯が重なり合っている部分は歯磨きがしにくく食べカスが残りやすくなり虫歯リスクが高くなります。永久歯を失う原因になることが一番の問題です。
歯の並ぶ土台である顎は小さいのに歯が大きいというアンバランスから起こります。なぜそのアンバランスが起こるのでしょうか?
顎の健全な成長には噛むことが最も重要です。私たちを取り巻く食環境(柔らかい食材を好む傾向)や生活環境がそれを阻害していることがあります。またお口の周りの筋肉の発育にも着目しなくてはなりません。
親御さんと一緒に見守りながら健やかなお口を目指します。
成長をサポートするのは歯の並ぶ土台を広くしてあげることで永久歯はキレイに並ぶからです。これをせずに永久歯が生えそろってから矯正をすると、歯を抜いて矯正をする可能性が高くなります。今の時期だからできる特別な矯正です。
この矯正を親御さんへご説明すると「顎を広げると顔が四角くなってしまうのでは?」と心配される方がいらっしゃいます。お顔が四角くなったり、大きくなったりすることはありませんのでどうか安心ください。
歯列矯正用咬合誘導装置(トレーナー)
舌の正しい位置やお口周りの筋機能の改善をする軟素材の装置です。就寝前1時間と就寝時に使います。
拡大床
ネジを回すことによって顎を広げ、歯の生えるスペースを作る装置です。取り外しのできる装置ですが食事の時間以外は常に使用します。
クワドヘリックス・ポーター
ハリガネの力を使って顎を広げ、歯の生えるスペースを作る装置です。取り外しはできませんが確実に効果が得られるメリットがあります。
急速拡大装置
ネジを回して顎を広げて歯の生えるスペースを作る装置です。取り外しの出来ない装置ですが、顎を広げる量が多い方などに用います。
マルチブラケット
1つ1つの歯に装置を着けてワイヤーの力で歯を動かして矯正します。